スマートフォン専用ページを表示
山梨・甲府の陶芸教室/北杜の薪窯 道楽窯ブログ
本格的な薪窯体験もできる山梨県甲府市の陶芸教室。完全予約制で初心者から経験者まで丁寧にご指導します。
<<
2021年07月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
(11/03)
第20回 道楽窯祭り
(10/30)
3人で3種類の土
(10/24)
2021 秋の窯焚き
(10/19)
明日から窯焚き
(10/14)
無謀な体験教室
カテゴリ
日記
(68)
薪窯
(88)
教室
(228)
作陶
(2)
作品展
(16)
北杜の自然
(14)
過去ログ
2021年11月
(1)
2021年10月
(8)
2021年09月
(4)
2021年08月
(7)
2021年07月
(4)
2021年05月
(2)
2021年04月
(12)
2021年03月
(11)
2021年02月
(8)
2021年01月
(6)
2020年12月
(16)
2020年10月
(6)
2020年09月
(6)
2020年08月
(7)
2020年07月
(4)
2020年06月
(6)
2020年05月
(3)
2020年04月
(5)
2020年03月
(4)
2020年02月
(1)
<<
2021年06月
|
TOP
|
2021年08月
>>
- 1
2
>>
2021年07月31日
鶉手皿のごちそう
お料理が得意のFさんはいろんなお皿を作ってきました。
最初の頃に作った鶉手のお皿に料理を盛り付けた写真を送ってくださいました。
料理もお皿も互いに引き立て合って見えます。
こちらは完成したばかりのお皿。
こちらの薪窯焼成の皿にはどんな料理が合うのでしょうか。
posted by 道楽窯主 at 23:00|
Comment(0)
|
教室
2021年07月29日
急須を作る少年
毎週通ってくるKくん、お母さんから急須のリクエスト。
初めての挑戦です。
本体、蓋、口、取っ手の4つのパーツを別々に作って組み立てます。
取っ手を付けています。
初めての急須が完成しました。
急須はいろんな要素が詰まっていて、けっこう難しいですが、とりあえず急須ができました。
これで満足しないKくん。
次ももう一度急須に挑戦します。
posted by 道楽窯主 at 23:00|
Comment(0)
|
薪窯
2021年07月27日
電動ろくろ三兄弟
お隣の県から旅行のご一家。
4年、2年、年中の子どもたちが電動ろくろ体験です。
まず土練りのあと芯出しです。
なかなか近いところまでいってました。
三人ともお茶碗とお皿を作りました。
何とかお皿の形ができたようです。
下を糸で切って、百均のフライ返しで持ち上げます。
それぞれの作品を前にポーズ。
自分だけのお茶碗とお皿が完成しました。
お見事!
posted by 道楽窯主 at 23:00|
Comment(0)
|
教室
- 1
2
>>
☆☆☆☆☆
道楽窯HP トップへ戻る
検索ボックス
最近のコメント
さすが!「プロの技」
by metgipagibtio (08/12)
ピザ窯のページ
by tostamitmenfe (08/12)
目から鱗の「丸太の割り方」
by demptuphaugramcel (08/11)
「電気窯」絶好調
by almisosila (08/11)
アンパンマンとドキンちゃん
by inmasnediste (08/11)
タグクラウド
RDF Site Summary
RSS 2.0