2021年02月28日

会員さんは片付けも大事

3週間前にいらっしゃった小1の女の子二人とお母さんたち。
カップや茶碗を作りました。
このカップが3週間後に…
20210228_210228_30.jpg
仕上がっていて、今日お渡しできました。
天目釉に藁白釉をかけました。
20210228_210228_37.jpg
今日も4人で電動ろくろをがんばりました。
20210228_210228_11.jpg
2回目なので余裕が感じられます。
20210228_210228_19.jpg
4人の成果です。
今日はお皿が人気だったようです。
20210228_150354.jpg
作陶が終わって、今日から会員なので片付けも自分たちで…と、さっそくろくろのお掃除です。
ターンテーブルとどべ受けの上を拭いて、使った道具を洗います。
20210228_150343.jpg
一生懸命きれいにする2人、他の会員さんのお手本にしたいくらいでした。
20210228_210228_52.jpg


posted by 道楽窯主 at 23:00| Comment(0) | 教室

春の薪窯焼成

今回は珍しく早く予定が決まりました。
時間に余裕がありますので、皆様の力作をお待ちしております。
21春窯焚き.jpg
posted by 道楽窯主 at 10:26| Comment(0) | 薪窯

2021年02月25日

珍しく忙しい木曜日

午前中は親子で小鉢とカップづくり。
20210225_104930.jpg
初めてとは思えないくらいのできあがりでした。
20210225_110159.jpg
午後はお近くのお茶目なカップルです。
こちらも初めてでしたが見事なお茶碗とカップができました。
20210225_141730.jpg
夕方の一組を挟んで夜はいつものお二人です。
一人は大皿削り、一人は小鉢作りでした。
先日の作品が仕上がりました。
カップとお皿。お皿には丸い穴を空けて中にガラスを流しました。
20210225_214754.jpg
こちらのお皿は模様を彫ったところにご自分で持ってきたガラスを入れました。
ガラス流しが流行りそうです。
20210225_214826.jpg
posted by 道楽窯主 at 23:00| Comment(0) | 教室