2020年08月31日

秋の窯焚きのお知らせ

春には中止した窯焚きを下記の日程で行います。
1回休んだので薪は有り余るほどたくさんあります。
感染防止に最善の注意をしながら楽しく窯焚きします。
作品を入れてみたい方、火遊びの好きな方歓迎です。
火の番をしながらの一杯は最高です。
20秋窯焚き.jpg
posted by 道楽窯主 at 23:00| Comment(0) | 薪窯

2020年08月30日

それぞれの個性で

横浜からいらしたご家族4人。
皆さん電動ろくろは初めてですが、作りたいものはそれぞれで。
20200830_110219.jpg
お母さんは小鉢ですが、2個目では1個目の失敗を生かして見違えるようになりました。
もちろん右が2個目です。
20200830_110251.jpg
こんなに高いカップもできました。
20200830_110902.jpg
お父さんは焼酎カップに挑戦。
コテで下を仕上げて、おしゃれなカップができました。
20200830_110242.jpg
皆さん個性的な作品ができました。
最後に作品を持って記念撮影。
お昼はほうとうを召し上がって、フルーツ公園にいらっしゃるとのことでした。
ありがとうございました。
20200830_110925.jpg

posted by 道楽窯主 at 23:00| Comment(0) | 教室

2020年08月27日

午前の部 午後の部 夕方の部 夜の部

今日の道楽窯はフル回転。
午前は新しい会員さんが電動ろくろでカップを2つ作りました。
午後は東山梨からのお二人が、薪窯のカップをたくさん削りました。
夕方はKくんとグランマがお皿の削りです。
時間の余ったKくんは、大皿の練習です。
20200827_171154.jpg
25pの皿が完成しました。
次回は薪窯に入れる30pの大皿に挑戦です。
20200827_171132.jpg
夜の部は埼玉県の茶どころからいらしたお二人。
カップを作る方が多い中で「湯呑み」を2個作りました。
20200827_200729.jpg
こちらはお皿です。厚みを見ながら慎重に伸ばします。
20200827_200736.jpg
お二人とも思い通りの作品に仕上がったようです。
右のお皿は500gで16p、左のお皿は1sで21pになりました。
終わって、夜道をお帰りになりました。
お気を付けて。
20200827_202202.jpg
posted by 道楽窯主 at 23:00| Comment(0) | 教室