2020年04月25日

道楽窯は休業中

4月になって体験の申し込みはゼロ。もちろん連休中の予約もありません。去年はあんなに忙しかったのに…。
道楽窯は窯焚きも延期して完全休業に入りましたが、楽しみにしていた生徒さん達はちょっとがっかり。でも、皆さん快くご理解いただきました。
遊んでいるわけにもいきませんのでこの時間を使って薪割りに精を出しています。
薪の置き場所が少なくなってきたので、二間のスペースを作りました。
20200425_154223.jpg
屋根はN様からいただいた雨戸、床はO様からいただいたパレットをカットして使いました
20200425_154253.jpg
暖かくなってきたのでヤマブキが咲きました。
20200425_154308.jpg
椎茸も出てきました。このところ山に行くのが楽しみです。
20200425_154415.jpg
ミレーは自由気ままに過ごしていますが、どういうわけか昼食の時だけはMさんのところを離れようとしません。
20200425_154524.jpg
posted by 道楽窯主 at 23:00| Comment(0) | 薪窯

2020年04月16日

勉強になる生徒さん

毎回作りたい物を考えていらっしゃるKさんですが、それがいつも普通の物ではありません。
変わった色や模様など、どうすれば実現できるのか考えさせられ私も勉強になります。
最初に作った犬の餌&水入れは白地に黒を飛ばしました。
20200416_195128.jpg
今日は前回作った小物を削ります。
20200416_204937.jpg
熱心で器用なので電動ろくろの上達も早いです。
かわいいカップの完成。
20200416_214107.jpg
お皿にはイッチンを使って白化粧土で絵を描きました。
うちでイッチンを使った人を初めて見ました。
次はどんなことを考えてくれるのか楽しみです。
20200416_213056.jpg
posted by 道楽窯主 at 23:00| Comment(0) | 教室

2020年04月05日

6月の結婚式で…

両方のご両親への記念品としてお茶碗2個ずつを作りました。
なかなかこだわりがあって、口を狭めて山道をつくって、なんとか納得できるお茶碗ができました
せっかくですから作品を持って記念撮影。
20200405_142015.jpg
今度は一人ずつ。
20200405_142119.jpg
こういう大事な作品は仕上げるのに少し緊張します。
20200405_142141.jpg
posted by 道楽窯主 at 23:00| Comment(0) | 教室